ポケモンフレンダの筐体の仕様をざっくり理解しておくと判りやすいと思います。ポケモンフレンダの筐体内部はルーレットの様なピックを保持する台(50枚)があり、更にその上に補充用ピックを保持するスロット(8+2スロット)があります。
※+2スロットはトレーナーピックとイベントピック(ワンダーピックなど)のスロットです。
※1スロット50枚入るので通常時は合計で400枚です。
赤色はトレーナーピックを保持する部分
紫色は高グレード枠(スーパートレジャーとトレジャー)
薄黄色はノーマル枠(★2と★3)
となっています。これは特許の情報を元に予想をしています。この配分じゃないといけないということは無いと思うので若干の差異はあると思います。
高グレード枠もしくはノーマル枠からピックが排出されると、補充用ピックスロットから補充される仕様です。
紫色の枠はゲームの進行などでピックが排出されない限り内容は変わりません。減ったら足していくだけやスタイルです。なので左か右の画面で誰かが取得するまで永遠と同じピックが居座り続けるというわけです。
紫色の枠に同じスーパートレジャーのピックが2枚以上ある状態で発生します。
そりゃそうだよねGETするとき2枚必要だもんね。
新弾直後が発生しやすいというのは、旧弾を一度全て排出し、きっかり45枚補充されているからだと思います。
そんな事はありません、補充直後1プレイ目以外は発生する確率は変わらないと思います。そもそも補充直後が一番タッグバトルが発生しやすい状態だからです。ただし、ピック切れを起こした状態でも紫枠にスーパートレジャーがほぼ確実に残っているため、新弾直後より若干同じピックが揃う確率が下がってしまいます。それでも当WIKI管理人は補充直後3プレイ目までにはタッグバトルが発生していました。(発生しない場合、タッグバトルは諦める。)
タッグバトルの発生は正直「運」なのですが、タイミングが左と右で合っていないと発生しません。そのタイミングというのが、マップ選択画面から3ターン目のポケモンを倒してボールを投げる前、もしくはスーパートレジャーを倒してボールを投げる前までです。その間にもう片方のフレンダーズがマップ選択画面に入り、運が良ければ発生します。
発生します。が、ほぼ無理だと考えてください。条件としては、ピック切れを起こした際にルーレット上にレア枠がいる状態でピック補充がされ、補充前のレア枠が排出する前に補充されたスロットからルーレット上にレア枠が補充されてくる。みたいな事が起こらないと発生しません。一応当WIKI管理人がYoutubeを散策していたところレア枠タッグバトルの動画を見たことがあるので、存在はするのだと思います。
筐体の仕様通り、1度逃げられても45枚の内1枚はレア枠です。いつ45枚のルーレット上に乗るかは運次第といったところです。店員さんが8つのスロットに補充する際、1スロット目にレア枠入りの50枚セットを差し込めば最初から出るかもしれません。
じゃあ姿が見えたら今すぐゲットすれば良いのでは?ともなりますが、確かに何も判らない状態で今すぐゲットをするよりはマシだと思います。ただ考えて見てください。もし筐体の中に例えば200枚ぐらいピックが残っていたとしたら。減ってもすぐ補充されるので、レア枠にたどり着けるかは微妙です。
運良く出現して、運良く捕まる。これが一番だと思います。
ちなみに第5弾はウガツホムラがレア枠ですが、こやつどこにでも出現します。WIKI管理人が確認した場所は「いせき、かざん、どうくつ、サバンナ、せつげん」です。4弾から仕様が変わったのか判りませんが、うろちょろするようになっています。Youtubeでも言われているように「いせき、かざん」で出やすいのは確かにそうなんですが、筐体の残りスーパートレジャーの種類次第で被らないように移動してるような気がします。
最近のコメント